とある仕事現場の話

宗教法人に死亡保険金を寄付したいという。

 

かの日本で最大の仏教系宗教法人の学会員である。

 

普通死亡保険金は家族を指定するのだが、お金を払えば、公益社団法人や特定の支援事業を行う福祉施設宗教法人などに変更する事が出来るようになっている。

 

そんな話をしたところ、興味を持った。

 

よく知らなかったのだが、彼女が言うには年末に一口1万円から「財務」と呼ばれる寄付をすると、それ以上の何かが帰ってくる実感があると言う。

 

かの宗教法人は世界平和を目的としており、世界でも190カ国に学会員を持ち(信者とは言わないようで)、他の学会員は同じ世界平和を目指す仲間的な立ち位置になっているようだ。

 

世界平和の為の政治的な活動、被災地などの独自の支援などのためにはお金が必要で、その為にお金を差し出す事で参加するというのが、財務の考え方のようだ。

 

もともと、宗教の寄付はイスラムで言うところの「喜捨」やあらゆる輪廻的な考え方で、入ってきたお金を差し出す行為自体に意味を見出しているのかと思っていた。

しかし、(少なくとも彼女の場合)そうではなく、比較的具体的なカンパを目的とし、それが祖父の代から続いてきたお陰で生かされていると認識していた。

彼女は具体的な額までは教えてくれなかったが、年末の財務は大切にしていて、収入の割に沢山寄付している様子。

 

噂話などで外から聞くあらゆる宗教の話と違って、中にいる人と、個人的、具体的に話を聞く機会を持てたことは発見だ。

自分の思っていた感覚と少し違う理解でいることも理解できた。

 

世の中には様々な考えがあって良く、また信教も自由である。

 

ちなみに、個人的な意見として、宗教や政治政党などには意見がある。

宗教観をもつことは素晴らしい事だが、集団に飲まれず、個人でいる事を前提に生きていきたいし、皆もそうであってほしいと願うという点である。

 

どのような宗教であれ、人任せや集団任せの言動は当人にとって無意味だし、そういった洗脳的集団の力を外に発信するのは、孤独な市民にとっての大きな暴力となる。

フラットな議論にならない為、互いにとって不可解なだけだ。

 

集団の中にあっても、一個人の孤独かつ自由な思考を活用する。

学会員の彼女はいたって自然に話すことが出来、学びとなる時間を頂いた。感謝。